心理の不思議 14 ブログトップ
前の10件 | -

好意が生まれる条件 [心理の不思議 14]


[プレゼント]好意が生まれる条件



    この間、あるテレビ番組で、アメリカで放送された独身男女カップル成立を目指すサバイバルゲーム・バラエティーを紹介していた。

    これは番組収録のために出会ったばかりの独身男女数名が急ごしらえのカップルとなり、協力して知恵と体力の限界に挑みつつ、かなりの危険も伴うようなゲームをやり遂げながらお互いを理解し愛を芽生えさせて行くという、日本ではちょっと考えられないような過激な内容の恋人探し番組であった。

    もちろん、急ごしらえのカップル同士の気が合わない場合は、途中で別のパートナーを選んでも構わないというルールだ。

    しかも、このサバイバル・ゲームの中には、参加した男女の気持ちを恋愛感情が芽生えるようにコントロールして行く心理学的手法が、実に上手に組み入れられているように思えた。

    まずは、雄大な自然の中で男女二人が協力し合いながら一つの目標に向かって頑張るということ。

    次に、参加者に与えられるゲームが必ず知力と体力のどちらも必要とするものであること。

    そして、そのゲームにはある程度の恐怖感が伴うと同時に、参加者の勇気や決断力までもが試されるということ。

    最後に、ゲームをやり遂げるためには、必然的に男女が短時間でも身体を接触させる場面(キスするとか手をつなぐなど)が出て来るということである。

    こうした行為は、すべて人が人を意識するために不可欠な条件となるものだそうで、人は互いが同じ目的のために尽力する時、必ず協調関係を意識せずにはいられないものなのだという。

    また、人によっては知識には自信があるが体力はイマイチとか、その逆の場合もあるわけで、この番組は誰もが何かしらの得意分野をアピール出来るようなゲーム内容になっているのだ。

    そして、パートナーの男女が二人で高所から飛び下りなければならないなどの恐怖体験も加味されており、こうした恋愛感情をあおりやすい吊り橋効果もしっかりと押さえられている。

    さらに、単純接触という、お互いがより親近感を懐きやすいシチュエーションまでもが盛り込まれているのである。

    

    とはいえ、まさかこの日本国内で一般人を対象に背後から爆風に襲われるような過激ゲームが行なえるはずもない。

    となると、開放感に満ちた場所で、知力、体力を駆使しつつも独身男女が無理なく好意を育めるものは何なのか?----と、考えた時、思い付くのは野山や高原でのハイキングやトレッキングではなかろうか。

    山菜採りや宝探しゲームなどをそのハイキング・コースに組み入れても面白いかもしれない。

    お互いの魅力に気付くだけでなく、意外に自分自身の隠れた能力を新発見することもあり得るはずだ。

[frame03193135]image[1].jpg

続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

何故、女性は騙されるのか? [心理の不思議 14]


[カバン]何故、女性は騙されるのか?



    「あたしのこと、好き?」

    彼氏に向かって絶えずこんなことを言い続ける女性がいるそうだが、どうして彼女はこうも頻繁に彼の愛を確かめなければ気が済まないのか?

    彼が誰か他の女性に心を奪われるかもしれないことを警戒しての質問なのか?

    もちろん、それも多分にあるだろうが、こういうことをことある度に訊いて来る女性は、要するに幼児性が強いということなのだそうだ。

    彼女は子供の頃も、親に向かっていつもこれと同じことをしょっちゅう訊ねていたはずである。

    「ママ、あたしのこと好き?」「ママ、あたし、可愛い?」

    母親はこれに対して必ずこう答える。

    「もちろんよ。ママは可愛い〇〇ちゃんが大好きよ」

    この一言で、子供の気持ちは穏やかになるのだそうである。だから、大人になっても彼女は彼氏に同じ答えを求める。

    そうすることで、彼の愛を確かめるのである。

    しかし、彼女に対して包容力という大人の恋愛感情を懐く彼氏にとっては、この質問は次第に煩わしいものとなって来る。

    「どうして、いちいちそんなことを訊いて来るんだ?おれの愛情を疑っているのか?」

    彼女は、別に彼の愛情を疑っているわけではないのだが、自分へのほめ言葉やプレゼントなどの好意を示す具体的なものがないと愛情そのものを実感できないのである。

    これこそが彼女の中の幼児性であり依存性なのだという。

    やがて彼女は、ほめ言葉もかけてくれない彼氏に物足りなさを感じ始める。そこへ偶然にも、彼女をべた褒めする別の男性が現われたりすれば、途端に彼女はそちらの男性へと気持ちを移してしまうことなど、容易にあり得る話なのである。

    べた褒めしてくれる男性が本心から褒めている場合は、それもいいだろうが、初対面から会釈もなく女性の機嫌をとりまくるような男性の中には、当然遊び感覚で女性をひっかけようと思っている者も少なからずいる。

    だから、そういうご機嫌とり男性を運命の人だと勘違いしてしまった女性は、男性に去られたあとで、「騙された!」と、思うのだ。

    つまり、ほめ言葉でしか相手の愛情を確信できない女性は、騙されやすい女性ということになる。

    あなたは、自分をチヤホヤしてくれた相手に、簡単に気を許してはいないだろうか?

    もしも、あなたに対して必要以上のほめ言葉を並べる相手がいたら、一度じっくりとわが身を振り返ることも必要だ。

    「自分は本当に、そこまで褒めそやされるほどの人間なのだろうか?」

    と----。

[frame03193179]image[1].jpg
   

続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

お節介な人は子供っぽい人 [心理の不思議 14]


[喫茶店]お節介な人は子供っぽい人




    「あの人、あたしがいなけりゃ何も出来ないのよ」

    「も~、何してんのよ。こうしなけりゃダメじゃない」

    「いいから、わたしに貸してみなさいよ」

    そんなことを頻繁に言う人が、あなたの身近にもいるのではないだろうか?

    いわゆる、「お節介な人」である。

    困っている人を見ると、どうしても手を貸さずにはいられないといった、世話役タイプといえばいいのだろうか・・・。

    しかし、こういう人は、得てして疎んじられることがある。

    「いつもいつも、手伝ってくれるのはありがたいんだけれど、たまにはこっちの意見も聞いて欲しいもんだ」

    そんな相手の声が、そのお節介な人には必ずしも通じないのだ。

    つまり、お節介な人は、自分の中のイライラをコントロール出来ずに、つい相手のやり方にケチを付けてしまうという癖があるわけで、根は子供っぽい人だということになるらしい。

    同じ手を貸すにしても大人の対応はこれとは多少異なり、相手が何を欲しているのか、いつ欲しているのか等のデータを客観的に分析した上で、助け船を出すことが出来るのだという。

    手当たり次第に手助けをしようとする人は、結果的に相手の気持ちを無視しているといっても過言ではない。

    そして、自分には荷が重すぎる仕事が回ってきたり、相手がお礼を言い忘れたりすると、途端に不機嫌になるのである。

    ボランティアを買って出る人たちの中にも、時々こうした自己満足的な目的のために活動するお節介な人がいるそうだ。

    真に相手のことを思うのなら、時には何の手助けもしないという選択肢もあるということを忘れてはならないということである。

[frame27160702]image[1].jpg


続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

何故、人は傷付くのか? [心理の不思議 14]


[もうやだ~(悲しい顔)]何故、人は傷付くのか?



    人の心というものは、ほんのささいな一言で傷付くものである。

    ある裕福な家の専業主婦が、パートをしている隣の家の主婦にこんなことを言ったとする。

    「あなた、お勤めに出ているんですってね」

    裕福な家の専業主婦は、特別な意図もなく隣の家の主婦の事実を言ったに過ぎない。

    しかし、隣の家の主婦は、この一言にひどく傷付いた。

    「うちが貧乏だからパート勤めに出ているんでしょうと、こちらをバカにしているんだ」

    と、受け取ってしまったのだ。こういうことは、あなたの身の周りでも良くある話だろう。

    つまり、これは相手のせいで自分が不快な気分になったのではなく、自分自身が不快な気分を作り上げたことに他ならないのだという。

    このブログでも以前書いたのだが、自分が入院したのに見舞いにも来なかった人に対して、「どうして見舞いに来なかった」と、問い詰めても、相手は「そんなささいなことで・・・」と、呆れ返ったという話も、これと同じことが考えられる。

    要は、見舞いに行かなかった人にとってはごく小さな問題でも、入院した本人にとっては大問題という感覚の違いなのである。

    でも、ここで一度立ち止まって考えてみると、相手は入院した人の病気をささいな問題と思ったから見舞いに来なかったわけで、これが重大な病気だと思っていれば必ず見舞いに来たはずなのである。

    要は、裏を返せば、「自分の病気はそれほど大したものではない」と、いう証拠だということになる。

    上記の例にしても、裕福な家の主婦は何でもないささいな日常会話だと思っていたからこそ、そんな話をしたのであって、もしも、本当に隣家の主婦を哀れんでいるのなら気の毒に思って声すらかけないはずなのである。

    よほど、隣家の主婦との間に険悪な関係でもあるのならば、嫌みということも考えられるが、そうでないのなら隣家の主婦があえて気にすることはないのではないだろうか。

    ささいなことだからこそ相手は口に出したのであり、特段傷付くほどの意味もないというのが心理学者の分析でもあるようだ。

    もう少し言えば、自己評価が高く健全な自尊心を持っている人は、そんなことでは簡単に傷付いたりはしないのだそうである。

    ところが、その反対に神経症的な自尊心にとらわれている自己評価の低い人ほど、相手のどうでもいい一言で容易く傷付いてしまうのだという。

    つまり、もしもこの隣家の主婦が、「パートって楽しい。職場の友だちも出来て、今、とても充実しているわ」と、思っていたのなら、むしろ専業主婦をしている裕福な家庭の主婦を逆に、「働く喜びも知らないなんて、可哀そうな人だわね」と、哀れむことさえ出来るのである。

[frame27160967]image[1].jpg
    
     

続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

無視されていると悩むのは? [心理の不思議 14]


[電話]無視されていると悩むのは?



    イジメの悩み相談で良くあるパターンに「無視されている」というものがある。

    何故、人は「無視されているのはつらい」と、感じてしまうのか?

    それは、そう思う人の中に、周囲の人たちに対する過度の「甘え」があるからだといわれる。

    「甘え」とはすなわち、「依存」である。

    つまり、自分に何かをして欲しいとか、相手は自分の思い通りに行動したり思考してくれないとつまらないという、いわば自分勝手な期待のことでもあるのだ。

    この「甘え」があるからこそ、自分の思い通りにならない周囲に対して、「彼らはわたしを無視している」といって、悩むわけである。

    では、もともと周囲に何の期待も希望も懐いていない場合は、どうだろうか?

    たとえば、いつも道ですれ違うだけの見知らぬ赤の他人に対して、人は「あの人、わたしを無視している」とは思わないはずである。

    いや、むしろ、面倒な挨拶を交わす必要もないので、無視してくれてありがたいとさえ思うのではないだろうか。

    もしも、あなたの中に、「自分は皆から仲間外れにされている」などの「無視系」の悩みがある時は、あなた自身が周囲の人間たちに、「自分を認めて欲しい」というような過度の期待をかけないことで、その悩みは大半が解決するものなのだ。

    「どうせ、一生付き合う相手じゃないし・・・」

    そう思うだけでも、かなりの範囲で気持ちの平安は保てるものなのである。

[frame25155029]image[1].jpg




続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

赤裸々女とは・・・? [心理の不思議 14]


[カバン]赤裸々女とは・・・?



    聞くところによると、赤裸々女とは、自分自身のことを何もかも正直にぶちまけて悦に入っている女性を指す言葉だという。

    人が眉をひそめるような、良く言えば波瀾万丈な人生を、むしろ勲章のように考えているのかもしれない。

    いや、そういう羞恥や卑下にあたるようなことを臆面もなく言ったり書いたりすることで、他人を驚かせたり引かせたりして喜んでいるのだから、ある意味劇場型性格とも呼べなくもない。

    そういう癖のある女性は、自己陶酔型に多いそうだ。

    そして、彼女たちには悩みや不安と呼べる感性が欠落しているのも特徴の一つである。

    たとえば、自分の容姿容貌に、それが良いか悪いかは別問題でも、何故か人一倍の自信があったりして、どうしても誰かに見て欲しくてたまらないというような突出的性格も持ち合わせているものらしい。

    だから、そういう女性は、ほんの一時は、そういう女性になりたくても理性や世間体が邪魔をしてどうしてもなれない女性たちの憧れの的となるが、結局最後は「変わり者」扱いされて歴史の表舞台を降りる運命を避けられないのである。

    芸術家のような奇行さえもが利益を呼ぶ職業にでも就いているのならば、それもありなのだろう。

    しかし、そんな才能を有する人間はそう多くはないはずだ。

    赤裸々女----一見、コケティッシュで小悪魔的魅力をまとっているようにも思えるが、生まれて来る子供の将来なども考えるならば、おそらく結婚相手としては最も適さない人種なのかもしれない。

[frame27160852]image[1].jpg

続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

ほっ・・・が危ない。 [心理の不思議 14]


[ハート]ほっ・・・が危ない。



    雨の日にバスや電車の車内に傘を忘れたこと、ありませんか?

    網棚に置いたバッグを忘れて降りてしまったこととか・・・。

    わたしは、電車の中に大きなうさぎの縫いぐるみを忘れたことがあります。(>_<)

    どうして、あんな大きな縫いぐるみを忘れるのか、自分でもかなり不思議だったんですが、バスや電車の車内には、人間が陥りやすい「ほっ----とスポット」があるようです。

    人がいつ物を忘れるのかというと、それは、緊張状態が解けた瞬間だといわれます。

    たとえば、朝、奥さんから「この手紙は大事な手紙だから、絶対に忘れないでポストへ投函しておいてね」などと念を押されて出勤したご主人が、すっかりそのことを忘れて夕方帰宅してしまった----という時など、正に、この「ほっ----とスポット」が働いてしまったからに他ならないのです。

    ご主人は、奥さんから大事な手紙の投函を頼まれたことで一種の緊張状態にあったわけですが、途中でその手紙がちゃんとカバンの中へ入っているかを確かめた瞬間、彼の心の中にあった緊張が解けてしまったわけです。

    「ああ、ちゃんと手紙はあるな」

    これでほっとしたために、今度はそれをポストへ入れなければならないという気持ちが吹き飛んでしまったというわけなのです。

    これと同じ論理で、雨の日のバスや電車内の傘の忘れ物が発生するのだそうです。

    雨を避けてようやくバスや電車へ乗りこめたことで、そこに「ほっ---とスポット」が生まれるのです。しかも、下車する際になり既に雨が小降りだったりすれば、もう忘れるための条件はバッチリです。

    わたしも、ひと抱えもある大きな縫いぐるみを電車の中まで運びこめたという安心感で、一気に緊張が解けて、ケロリとそれを車内へ置き忘れてしまったわけですね。

    そんなわけで、皆さんも「ほっ---とスポット」にはくれぐれも注意して下さいね。

[frame21154119]image[1].jpg


続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

押し付け教育を続けると・・・ [心理の不思議 14]


[本]押し付け教育を続けると・・・



    あれをしなさい。

    これをしなさい。

    何で、やらないの?

    そんなんだからダメなのよ!

    どうして出来ないの?

    早くしなさい!




    そんな押し付け教育ばかりをされていた子供は、大人になるにつれていわゆる「クローズド人間」になるといわれています。

    「クローズド人間」とは、外界との接触を極端に拒み、表情は常に硬く、他人を受け入れにくい性格の人間ということだそうです。

    押し付け教育は、必然的に子供へ与える情報量も膨大になりがちです。

    親自身も子供がちゃんと出来るまで根気良く付き合うことが苦手な人ほど、こうした押し付けに走りがちなものですから、そうした多くの要求を早く片づけなければならないと考える子供には、一つの問題に対して長時間かけて考えるという癖がつきにくいのです。

    つまり、相手の話を親身になって聞き、受け入れるという情報を収集するための器が浅いということになるのです。

    そこで、子供は相手からの情報を出来るだけ短時間で処理しようとします。

    そのためにはいちいち敬語などを使ってしゃべることを嫌いますし、相手の目を見ながら何かを説明するなどという手間をかけることも面倒に思い、会話も一方通行になりがちです。

    たとえば、誰かに道を訊ねられても、その場に立ち止まることなく、手だけで、「あっち----」と、伝えるだけ、などという話し方しか出来ない大人になる可能性もあるそうです。

    自分の関心ごとは口角泡を飛ばして語り尽くすのに、人の話はいつも上の空----と、いう人も、こうした押し付け教育を受けて育った「クローズド人間」に多いタイプだとか。

    自分に必要のない情報は徹底的に排除しますから、知り合いと道で会っても挨拶しないことなどしょっちゅうですし、責任は尽く回避したがる性格ですから、何か気に障ることがあれば、すべて相手のせいだと思い込みます。

    他人とトラブルが起きても、自分からは相手と接触することは極力避け、仲介者を立てて交渉にあたるのも、こうしたクローズド人間の特徴だそうです。

    子供の頃から何か困りごとがあれば、すべて親が何とかしてくれたという経験があるため、自分自身の力で物事を解決しようという能力が欠けているということなのでしょうね。

    子供の頭で考えられる処理能力には限界があります。

    この処理能力の許容範囲を超えるような大量の情報を押し付ける教育は、逆に子供の判断力や思考力を鈍化させると考えた方が良いようですね。

繝・ぅ繝ウ繧ッ+005_convert_20100513170614[1].jpg


続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

気持ちは脚に表われる [心理の不思議 14]


[いす]気持ちは脚に表われる



    では、質問です。

    あなたは、会社の上司の指示で得意先へ新製品の売り込みに向かいました。

    商談の席へ現われた得意先の社長とは初対面でしたが、彼はしっかりと脚を組んであなたの説明に何度も頷きながら耳を傾けてくれていました。

    さて、この後、商談は成立したのでしょうか?それとも、失敗だったのでしょうか?



    
    答えとしては、たぶん商談成立は厳しかったと見るのが妥当なようです。




    あまり親しくない相手の気持ちを読む時、最も手っ取り早いのが相手の脚がどのような置かれ方をしているかに注目することだといわれます。

    まずは、つま先の向いている方向に注目して下さい。

    あなたに関心や興味がある場合は、相手のつま先はほぼあなたの方を向いているそうです。

    たとえ顔があなたの方へ向いていても、つま先があさっての方向を向いているような場合は、あまり相手に期待しない方が良いということだとか・・・。

    これに似たようなことで、脚の置き方でも同じようなことが判るのだそうです。

    もしも、相手が脚を軽く開いてリラックスして腰かけていたり、または軽く組んでいたような場合は、相手にあなたを受け入れて話を聞こうという意欲があると考えてよいそうです。

    しかし、同じ脚の組み方でもしっかりと組んでいたり、もしくは両脚をかたく閉じて腰かけていたような場合は、相手があなたに対して警戒心を懐いているという証でもあるそうで、自己防衛のポーズともいわれるのだとか・・・。

    こういう脚の組み方をしている人は、甘えん坊の気があったり、簡単には本心を見せないタイプだと思えるので、案外交渉事は難航する可能性が大だそうです。

    ですから、商談などに入る時は、まず相手の気持ちを解きほぐすような、当たりさわりのない世間話などから始めた方が良いかもしれません。

    では、良く男の人に見受けられがちな脚の置き方で、大きく膝を開いて座っていたり、両脚を投げ出すように椅子に腰かけているような人は、どのような性格だといえるのでしょうか?

    こういう人の性格は一口で言って乱暴で雑、自己中心的といってよいようです。

    つまり、横柄な態度で相手を見下すか威嚇しているとも考えられるので、交渉相手としては難しいタイプだといえそうです。

    また、中にはたいそう格好付けた脚の組み方で腰かけるような人もいますが、こういう人は、自分を印象付けてあなたに認められたいと考えている場合があるようです。

    相手の自尊心をうまくくすぐることで、商談もうまく運ぶかもしれません。



    初めての人と会う際などは、ちょっと相手の脚の置き方にも気を付けてみると、意外に面白い発見が出来るかもしれませんね。

[frame28182129]image[1].jpg

続きを読む



共通テーマ:日記・雑感

心理テストをやってみた。 [心理の不思議 14]


[ハート]心理テストをやってみた。



     森のポストにあなた宛ての手紙が入っているとします。

    手紙は何通ありますか?








    「1通」----自分の悩みの数だそうです。








     その手紙の一通は、友達、親、恋人、職場や仕事関係者の誰からですか?









    「友達」----友達が自分に隠し事をしているのではないかなど、不信感を持っているそうです。








     その手紙は、あなたにとってあまり嬉しいものではありませんでした。あなたは、その手紙をどうしますか?

    破り捨てる、何度も読み返す、返事を書く、ポストへ戻す----のうちのどれですか?








    「返事を書く」









    <心理診断結果>

    友達との間にトラブルがあっても、積極的に立ち向かう性格。あなたにとってはトラブルもゲームのうち。出した返事が吉と出ようが凶と出ようが、結局、最後に正しいのは自分だ----と、いう結論で満足する人である。







    う~~ん、納得かも~。(^_^;)






     因みに、「親」を選ぶと、両親の老後のことが心配。「恋人」を選ぶと、恋人が浮気でもしているんじゃないかと、そればかりが気がかり。「職場や仕事関係者」を選ぶと、今の仕事や職場の人間関係に行き詰まりを感じている----ということだそうです。





     そして、「破り捨てる」を選ぶと、不安を拒絶するタイプで、嫌なことは見ない知らないに限ると考える性格だそうです。

    「何度も読み返す」を選ぶと、問題が起きると一人で悶々と思い悩むタイプ。誰かに相談してみるとか、問題から少し離れることも大事。

    「ポストへ戻す」を選ぶと、問題を後回しにしてしまうタイプ。「あとで考えよう」と、思っているうちに結局忘れてしまうお気楽な人だそうです。

[frame29161461]image[1].jpg


続きを読む



共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 心理の不思議 14 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。